世界には行った事のない山、たくさんありますよね。
憧れの山、まったく知らない山。それこそ星の数ほどあると思います。
出来る事であれば、世界中の全ての山に行きたいところですが、まぁ無理ですよね...
写真だけでも、その雰囲気を味わえればと思いランキングにしてみました。
10位
カンチェン・ジュンガ 8,586 m インド ネパール

エベレスト、K2に次ぐ、世界第3位の高峰。周囲を衛星峰に囲まれており、半径20Km以内に7000m以上の高峰10座、8000m級のカンチェンジュンガと第二峰の2座が入っており、壮大な景観を誇る。
9位
マッキンリー 6,194 m アメリカ

アラスカにある、北米大陸の最高峰。
マッキンリー山は極寒で知られており、約4600m地点の温度計が、−73.3℃を記録した。
登山者にとっては標高の高さとともに高緯度に位置するため、高山病の危険が高い山。
8位
キリマンジャロ 5,895 m タンザニア

アフリカ大陸の最高峰で山脈に属さない独立峰としては世界一の高さ。
大陸最高峰の中では登りやすい山で登山ルートも整備されている。
そのため登山家でなくても健常者でしっかりと準備していれば、山頂までの登山が可能。
7位
マッターホルン 4,478 m スイス イタリア

マッターホルンという名称は、ドイツ語で牧草地を表す「matt」と、山頂を表す「horn」からきている。三大北壁の一つとされている北壁ルートは、熟練者であっても登頂困難なルート。
6位
エベレスト 8,848 m ネパール

ヒマラヤ山脈にある世界最高峰。
1920年代からの長きにわたる挑戦の末、1953年に英国隊のエドモンド・ヒラリーとシェルパのテンジン・ノルゲイによって初登頂が達成された。
登山料は日本円で約240万円と高額。
5位
K2 8,611 m 中国 パキスタン

世界一登頂が難しい山と言われている。
実際にエベレストよりも大幅に登頂成功者は少ない(エベレストの登頂成功者は5104人、K2の登頂成功者は302人。冬季の登頂は未だ達成されていない。
遭難者の数も多く、統計によっては4人に1人が命を落とすと言われる。
4位
トランゴ・タワーズ 6,286 m パキスタン

世界有数の大きな崖を擁するロッククライミングの名所として有名。
最高点はグレート・トランゴ・タワーと呼ばれ、その東側には世界最大級の垂直急斜面がある。
3位
梅里雪山 6,740 m 中国

カイラス山と並ぶチベット仏教の聖地。
三江併流の険しい地形やモンスーン地帯特有の厳しい気候故に、現在も未踏峰として君臨する。
1991年に京都大学の登山隊が大量遭難している。
地元では「神聖な山を汚す存在」として登山隊を嫌う風潮が根強い。
2位
レディースフィンガー・フンザピーク 6,270 m パキスタン

鋭く尖った形が女性の指のようであることから名づけられた。
1位
富士山 3,776 m 日本

日本の最高峰。
その美しい姿は国内のみならず国外でも日本の象徴として広く知られている。
数多くの芸術作品の題材とされ、芸術面でも大きな影響を与えた。
富士山が世界遺産に!
- 関連記事
-
http://blog.trickstar777.com/blog-entry-145.html世界の美しい山BEST10